人はなぜ「家族を生きる」のか 「家族」というのぞき窓から(天野正子)

人はなぜ「家族を生きる」のか 「家族」というのぞき窓から(天野正子)

講演 人はなぜ「家族」を生きるのか-「家族」というのぞき窓から

amano

講師
天野正子(東京女学館大学教授)
(お茶の水女子大学教授 番組収録当時)

1.家族の遠近法 離れた視点から家族を見直す


(再生時間 8分49秒)

  • 「理想の家族像」に縛られていないか
  • 子供のいない家族は「不完全な家族」?
  • 「理想の家族」と自分の家族とのギャップに悩む
  • できるかぎり「理想の家族像」から自分を解放することが大切
  • モデルとなるような家族像は本当は存在しない

2.多様化する女性の生き方と家族らしさの変容


(再生時間 6分50秒)

  • 戦後の日本社会における2つの転換
  • 家から核家族へ、そして多様化する家族へ
  • 家族の変化 水先案内人は女性
  • 価値観の多様化、生き方の多様化が進んだ現代女性
  • 家族観の流動化/生活の個別化がすすむ
  • 女性の自立思考/主婦からの脱出志向

3.「かたち」から「関係」としての家族へ


(再生時間 9分48秒)

  • 「かたち」から「関係」としての家族へ
  • 家族を新しい人間関係のなかに捉える
  • 井伏鱒二著『黒い雨』にみる家族の原型
  • 一人ひとりが存在することから「関係」が生まれる
  • 同時代を生きる道連れ同士としての家族
  • 子供も独立した他者と考えたほうがいい
  • 息苦しい家族から、道連れとしての家族へ
  • 犠牲ではなく、家族それぞれが少しずつ損をする関係
コンテンツ名 エンゼル・フォーラムin神奈川「母親自身の生活設計3 人はなぜ「家族を生きる」のか ~「家族」というのぞき窓から~」
収録日 1998年9月5日
講師 天野正子、松田義幸
簡易プロフィール

講師:天野正子

(お茶ノ水女子大学教授)

肩書などはコンテンツ収録時のものです

主催:(財)エンゼル財団
後援:経済企画庁、横浜市教育委員会
1998年10月、エンゼル・フォーラムin神奈川「母親自身の生活設計3 人はなぜ「家族を生きる」のか ~「家族」というのぞき窓から~」が開催されました。本コンテンツでは、当日の講演・対談の模様をお伝えします。

刊行書籍

研究成果は『エンゼル叢書』シリーズ(PHP研究所)や
機関誌として刊行しています

詳しくはこちら

所蔵古典書

森永エンゼルカレッジで所蔵している
古典書をご紹介します

詳しくはこちら

さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。

講師プロフィール

pagetop